【夢占い】プールは吉夢?凶夢?基本的な意味を解説
夢占いでプールは吉兆をしめして【身の回りの整理】という意味が基本的になります。
まず、水中は自分の考えや思いのなかを指していて、特にプールは身近な悩みが当てはまります。
それは、バスタブのなかほど簡単に手が届くわけでもなくて、永遠と感じてしまうほど深い海のようなものでもなく、少し頑張ればたどり着けるプールなのです。
つまり、ほど良く息つぎをしながら、途中足をつきながらでも手を進めればそのうち達成し解消されるような身の回りの整理を暗示しています。
例えば、家庭内の誰かの小さな悩み事を相談されていたり、庭の草木が伸びてそろそろ草むしりしなければいけないのに手をつけずに迷いがある状況です。
ようするに、気になっているのに手を付けられずに放置している様々なものごとがあって、「さてどこから手を付けていこう」と思考しているさいちゅうです。
それらは、1つずつ手をつけることで良い循環をうみだし悩みが徐々に解消されていく暗示です。
プールの夢を見る心理的な背景とは?
例えば、少し前に誰かに誘いを受けたときに、自身の都合で断ったことを後悔していたり、身近な人物に「ちょっと言い過ぎたかな」と最近発した言葉に反省したりしているような心の表れです。
他にも、故障しそうな家電の状態を気にしていたり、伸びた髪を見て「そろそろ美容室に行きたい」などと気にかけていることが複数あることが暗示されています。
そして、プールの夢をみたら、身の回りの整理に1つずつ手を付けていくことで良い運気の循環が起こることを伝えられています。
何度も同じ夢をみるのはどんなメッセージ?
くりかえして何度も同じないようを見る場合は、消化不良に感じている悩みや不満があることを暗示しています。
それは、一般的には小さな問題と認識されるものでも、自身にとっては難しい問題であることを示唆しています。
例えば、片付けや掃除が苦手な人にとっては、それらを日課にして作業するには膨大なエネルギーが必要と言えます。
あるいは、ダイエット中に大好きな食べ物を我慢しなければいけない状況も、それが好きなものであればあるほど負担は大きいと言えるでしょう。
そのように、自分にとっては大問題といえる問題について、周囲に理解されないことでより心が疲れてしまっている暗示があります。
そして、気になっていても未消化なものごとには「メリット」や「みかえり」が不足している表れがあって、細かく「ご褒美設定」を計画に組み込むことで改善される暗示があります。